今日の米国時間で、トランプ新政権が発足する。 これほど不支持率が高い大統領就任は、これま
昨朝も今朝もすっ飛んでオフィスを出るので、ちょっと短めの長期投資日記となる。 それと、昨
1月20日の米国大統領就任を1週間後に控え、トランプ政権に対する憶測がマスコミの間やマー
世界の政治や経済が次の10年間で、一体どのような展開となるのだろうか。 地政学的なものか
時折、以前に書いたことを繰り返した方がいいなと思う。 もちろん、すべて新たに書き直してい
新しい国民経済統計では、昨年つまり2015年の名目GDPは532兆円とのこと。 従来から発
昨日、ある企業の社内勉強会があった。 若手の社員を中心に自分年金を含め、どう経済的に自立
世の投資家の多くはマーケットにどう対応していくかで汲々としている。 これは個人も機関投資
週末の帯広セミナーで真っ先の質問が、米国の大統領選挙どう読みますか、どんな影響が出るので
ちょっとした立ち話で社員がいうには、ベテランのファンド保有者に尋ねられたそうな。 ファン
ここへ来て、立て続けに主婦や若い人たち向けのセミナーをやった。 どちらも、毎日の生活の中
よくマーケットでは、国の政策や中央銀行に逆らうなといわれる。 これは、相場を相手に投機や