この10年ちょっと、アクティビストとかの「物言う株主」が、ずいぶんと存在感を高めてきてい
長期投資を進めていくうちに、地方に住んでいる方がどれほど有利か、それを実感するようになる
日本のような成熟経済をどう活性化していくか? アベノミクスでいくら頑張っても、なかなか成果
本当は「投資の文化を高めよう」といいたいところ。 だが、「投資」だと文化どころか博打を連
機関投資家の運用で大きな誤解がある。 運用のプロだから、それにふさわしい成績を出さなけれ
ボローニャ、トリエステ、京都ときて、東京では3日間、オペラ歌手のオーディションをやってい
世の多くの人々は投資を博打とそう変わらないとか、リスクが多いものとしか考えようとしない。
主婦の友インフォス社から「1万円からできる、人生を変える、お金の育て方」という漫画本が出
イタリアと中東をまわって昨夜帰国しました。 久しぶりの長期投資家日記です。 そして、今日
昨晩の勉強会は面白かった。 テーマは「カッコ好い生き方を考えよう」で、副題は「とにかく行
人はみな平和で落ち着いた生活を望む。 よく小欲知足といわれるが、まさにそういった生活であ
トランプ政権の発足で、ポピュリズム傾向が米国のみならず世界にも広がる気配が高まってきてい